「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥72000安い!!10%OFF
新品定価より ¥72000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4(0件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
SONYの最後のアナログデンスケです。単1乾電池2本を含んで1.7kgと軽く、本格的な生録に大変重宝しました。自分がこの機種を初めて入手したのは1989年の正月でした。昭和から平成に変わった頃です。自分たちの合奏の録音のために毎週持ち歩くのが苦にならない大きさと重さでした。さらに回転速度が安定しているのでダビングなどにも重宝した覚えがあります。今回のTC-D5Mは最近入手したもので、早送りと巻き戻しはできるのですが、再生時にテープのはじめは回るけれどしばらく進むと止まるというものでした。回路の問題ではなくメカニズムの問題と思われました。左側の送り出しのリール台軸が停止時と早送り時には手で回すと軽く回るにもかかわらず、再生時にその左のリール台軸が非常に重くなるのです。下部を分解して調べると巻き戻しのアイドラタイアが太く厚いものに交換されており、再生時にメカニズムの腕がそのアイドラタイアに触れて重くなっていることが判りました。そこでこの太い厚いタイアを規定の正常な在庫のタイアに交換しました。これで左の送り出しリール台軸が再生時に軽快に回るようになりました。メインベルトを新品の40φx0.95Tに交換し、巻き取りアイドラタイアを研磨しました。メカニズム全体が安定して動作するようになりました。モニターボリュームと録音ボリュームにガリがありましたのでCAIG DeoxIT D5でクリーニングしました。電池室や電極はきれいです。電池室のウレタンは交換しました。出品にあたり全機能をチェックし調整しました。外部6V直流電源、電池(単1型2本)のいずれでも問題なく機能します。マイク録音、ライン録音、再生、早送り、巻き戻し、ノイズリダクション、テープセレクター、リミッター、マイクアッテネーターなどすべての機能が完全です。テープスピードも正確に調整しました。録音再生時ともオートシャットオフは完全です。録音再生のレベルも一致し、左右のレベルも非常に良くそろっています。400Hz信号を0dBで録音した場合ノーマルテープもクロムテープもメタルテープも左右とも0dB付近で再生しました。左右のバランスが大変良いです。ヘッドの磨耗も少ないです。テープによるバラツキがほとんどありません。録音再生特性が非常に優れています。内臓スピーカーも鳴ります。ヘッドフォン端子もOKです。カウンターやメータの動きもOKです。メータ照明もOKです。現在は録音ボリューム、モニター(スピーカー)ボリュームにガリはありません。メカニズムは大変静かです。外見的には使用感の少ない大変きれいなものです。アクリル窓のきずも少なく大変クリアーです。後ろの防振ゴムの部分も大変きれいです。入出力端子はきれいです。ステレオにつないで武久源造のバッハ、パーセル、チェンバロの珠玉のアリア集「シフォーチの別れ」のCDをノーマルテープで録音再生しましたが、高域の伸びたさわやかなチェンバロの音に驚きました。クレンペラーのモーツァルト13管楽器のCDのAR-4xスピーカーからの再生音をAIWAのマイクCM-30を使ってノーマルテープに録音しましたが、ノイズのないきれいな音で録音ができました。シリアル番号は#57331です。1989年頃の製造だと思われます。これは中期の製造番号です。電池、ACアダプターは付属しません。クロネコ宅急便着払い60サイズでの発送を考えています。お気に召さない場合は5日以内の返品をお受けします。その際にはヤフオク落札システム利用料と返送料はご負担ください。今後のメンテナンスも可能な範囲で対応したいと考えています。仕様などの詳細は以下をご覧ください。
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-d5m.html